フワフワおいしいパンケーキはつい食べたくなりますよね。
しかし、糖質制限中は小麦粉などの炭水化物を抜く必要があるため、パンケーキはなかなか食べることができません。
そこで今回の記事では、糖質制限中でもOKな「低糖質パンケーキ」の作り方をご紹介します。
低糖質パンケーキの作り方
低糖質パンケーキをおいしく作るポイント
〇〇をかけるとよりおいしくなる?
糖質制限中でも食べられるパンケーキは、小麦粉を「おからパウダー」に変えることで作れます。
ここでダマにならないようにしっかりかき混ぜてください。
水を入れるときはパンケーキにかからないように気をつけましょう。
再度、もう片面を蒸し焼きにして両面をお好みの焼き色に仕上げます。
パンケーキ自体に砂糖を使用していないので、甘みがほしいときはラカントSのシロップをかけるのがおすすめです。
低糖質だとおいしいパンケーキが作れないと思っている方も多いかもしれませんが、ポイントを押さえることでしっかり満足感のあるパンケーキが作れます。
おからパウダーはあまり使ったことがないという方でも、小麦粉に比べて混ざりやすく、ダマになりにくいのが特徴。
小麦粉のような粘り気が出にくいので、しっかりと焼いた部分はサクッと歯切れ良く仕上がります。
おからパウダーだと満足できるようなパンケーキはできないと思われる方もいるかもしれませんが、実はしっかりと厚みのあるパンケーキが作れます。
糖質制限中でも満足感のあるおいしいスイーツになるので、ぜひ作ってみてください。
パンケーキに砂糖を使わないと物足りなさそう…。というイメージがあるかもしれませんが、トッピングで「ラカントS」のシロップなどをかけて食べるとおいしいパンケーキに仕上がります。
「ラカントS」は羅漢果から作られた非糖質系甘味料で、全て尿中に排出されるため、糖質制限中でも問題なく使うことができます。
糖質制限中は、小麦などの炭水化物は控えなければいけません。
しかし、たまにはパンケーキやパンなどを食べたいという方も多いはず。
低糖質パンケーキはおからパウダーで作るため、低糖質・高タンパクで糖質制限中でも問題なく食べられます。ボリューム感もしっかりあって、満足感を十分に感じられます。ぜひ一度作ってみてはいかがでしょうか。
低糖質パンケーキは小麦粉をおからパウダーで代用
しっかりと厚みがあって、焼き目はサクッとしたパンケーキが作れる
バターやラカントSのシロップでよりおいしく食べられる
この記事を動画で見たい方はこちら