低糖質おつまみレシピ!お酒に合うアボカドユッケ作り方を紹介

お酒を飲むときは、こってりとしたおつまみが欲しくなりますよね。しかし市販のおつまみや居酒屋メニューは糖質が多いものばかりなので、糖質制限中はなるべく控えたいですよね。
そこで今回は、オツな味でお酒に合う低糖質アボカドユッケのレシピを紹介します。とても簡単なレシピなので、家飲みするときに作ってみてください。
この記事でわかること
低糖質アボカドユッケの作り方
程よく熟したアボカドの選び方
程よく熟したアボカドの選び方
低糖質アボカドユッケの作り方
砂糖をエリスリトールに置き換えてタレを作れば、低糖質でも甘みのあるユッケが作れます。調味料の量は、お好みに合わせて加減してください。
材料
- アボカド 1個
- 味噌 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- ごま油 小さじ1
- エリスリトール 小さじ1
- 豆板醤 小さじ1/2
- 酒 小さじ1
- 卵黄 1個
- ラー油 お好みで
- 味の素 お好みで
作り方
1. アボカドを処理する
アボカドを片手に持ち、包丁で縦方向に切り込みを入れます。くるっと一周切り込みを入れたら両手でひねり、種と実を剥がして2つに割りましょう。
アボカドの皮を手で剥きます。種が付いている方の実は、皮を剥いてから実を縦半分に切り込みを入れ、ひねると簡単に種が取れます。
皮を剥いて種を摂ったら、食べやすい大きさにスライスしてください。
2. つけダレを作る
味噌大さじ1、醤油大さじ1杯、ごま油小さじ1、エリスリトール小さじ1、豆板醤を小さじ1/2を入れてよく混ぜます。タレが固い場合は、酒小さじ1を加えて調整しましょう。
3. アボカドとつけダレを絡める
出来上がったタレをスライスしたアボカドにまんべんなく絡めます。スライスしたアボカドを一枚一枚はがし、全体的にまんべんなく絡めてください。
4. 盛り付け
アボカドを山のように盛り付けます。真ん中に卵黄を落としたら、低糖質アボカドユッケの完成です!
低糖質アボカドユッケをおいしく作るポイント
調理自体はとても簡単ですが、食べごろのアボカドを選ぶのが難しいかもしれません。未熟のアボカドを買ってしまったら、自宅で追熟させましょう。
程よく熟したアボカドを選ぶ
アボカドは程よく熟し、かつ熟しすぎていないものを選びましょう。程よく熟したアボカドはねっとりとした食感で、自然の旨味が引き立ちます。
皮の色が黒っぽく、持つと程よい弾力があるものが食べごろのサインです。緑色で硬いものは未熟、黒く柔らかいものは熟しすぎています。またヘタがついているアボカドは、ヘタを取って内側が黒くなっていたら熟しすぎて中身が傷んでいるサインなので気をつけましょう。
アボカド選びがむずかしいときは、未熟のアボカドを購入して自宅で追熟するのがおすすめ。室温で放置すれば自然と熟して柔らかくなるので、食べごろのタイミングを管理できます。
ラー油や味の素でよりオツな味に!
お好みでラー油や味の素を振りかけると、よりオツな味になります。ビールやレモンサワーなど、低糖質のお酒にぴったりの味わいです。
ラー油や味の素は糖質ほぼ0なので、糖質制限中でも安心して使用できます。好きなだけかけて味を調節し、オリジナルの低糖質アボカドユッケを作ってみてください。
意外と簡単!アボカドのユッケ風おつまみを試してみて
市販のタレには砂糖が多く含まれますが、タレを自分で作れば低糖質なので糖質制限中でも安心です。こってりお酒に合う味に仕上がるので、糖質制限ダイエット中でも満足できるおつまみに仕上がります。
アボカドは低糖質で、森のバターと呼ばれているほど脂質と栄養価がたっぷりの食材です。糖質制限中に最適の食材なので、毎日の食事やおつまみに取り入れてみてください。
この記事でわかったこと
切って混ぜてあえるだけ!簡単に低糖質アボカドユッケが作れる
未熟のアボカドを買って自宅で追熟すると管理しやすい
ラー油や味の素を使えばより低糖質でジャンクな味わいになる
この記事を動画で見たい方はこちら
