トロッととろける甘いチョコレートプリンは、糖質制限ダイエット中でもたまには食べたくなりますよね。
そこで今回は、糖質制限中でもOK!な、意外なあのヘルシー食材で作る「低糖質チョコレートプリン」のレシピを紹介します。
卵・乳製品・小麦粉を一切使わないレシピなので、健康に気遣う人もぜひ参考にしてみてください。
低糖質チョコレートプリンの作り方
低糖質チョコレートプリンを作るコツ
香り付けにおすすめの洋酒
必要なものはミキサー1つだけ。材料をミキサーにかけるだけで簡単に作れる魔法のようなレシピです。
【低糖質チョコレートプリン】
【トッピング】
ミキサーの容器にアボカド1個分を入れます。アボカドはスプーンでくり抜きながら入れるとスムーズです。
エリスリトール大さじ1〜2、塩ひとつまみ、ココアパウダー大さじ2も加えます。エリスリトールは大さじ2入れるとかなり甘くなるので、お好みで調節してください。
アーモンドミルクを大さじ2〜4入れます。アーモンドミルクの量によってプリンの固さが変わるので、固めが好きな人は少なめにしてください。
お好みで洋酒を入れ、プリンに香りをつけましょう。おすすめはさくらんぼのお酒「キルシュワサー」です。
ミキサーに蓋をして回します。水気が足りないと空回りするので、ミキサーがかかりにくい場合はアーモンドミルクを少しずつ足してみてください。
周りについてしまった生地は混ざりにくいので、ヘラで下に落として再度ミキサーにかけましょう。生地がなめらかになるまで、繰り返し行います。
生地がなめらかになったら、容器に移して盛り付けましょう。お好みでココアパウダーや低糖質チョコレート、ナッツなどをトッピングしたら完成です。
冷蔵庫で冷やすと、よりおいしく仕上がります。
ココアや洋酒で香り付けするので、アボカドっぽさが残らず高級チョコレートのような風味に仕上がります。
アボカドでつくるプリンは、アーモンドミルクで固さを調整します。まずは少なめに入れて、足していくようにすれば失敗がありません。
水分が足りなくてミキサーが回らないときは、大さじ1杯ずつ加えながら調整してみてください。固めにつくるとねっとり濃厚に、ゆるめに作るとふわっと溶けるムースのような食感に仕上がります。
洋酒で香り付けすると、アボカドの風味が消えてとても上品に仕上がります。ラム酒やバニラエッセンスなど、まずはお好みの洋酒で試してみてください。
チョコレートと合うおすすめの洋酒は、さくらんぼのリキュール「キルシュワッサー」です。ココアパウダーと合わせると、高級チョコレートのような風味が感じられます。
今回のレシピはアボカドでとろりとした食感を作ります。アボカドを使用することでバターのようなコクがあるクリーミーな仕上がに。また泡立てや加熱は一切ないので、ミキサーで混ぜるだけで簡単に作れます。
卵や乳製品も一切使っていないので、ヴィーガンスイーツにもおすすめ。アボカドっぽさも残らず、高級チョコレートのように仕上がるのでぜひ試してみてくださいね。
乳製品や卵は不使用!加熱なしで作れる簡単レシピ
アーモンドミルクで生地の固さを調整する
キルシュワッサーを使うと高級感のある仕上がりに
この記事を動画で見たい方はこちら