オンラインイベント

糖質制限中におすすめ!低糖質で作るヘルシーなエビチリレシピ

フェイスブック ツイッター ライン
 

甘辛くてほどよい酸味のある、プリッとした食感のエビチリは中華料理の中でも人気が高い一品。

糖質制限ダイエットに取り組んでいる人でも、ふとエビチリを食べたくなるときもあるのではないでしょうか?

そこで今回は、糖質制限中でもOKな、糖質を極限まで抑えた「低糖質エビチリ」のレシピを紹介します。

この記事でわかること

エビの臭みを取る下処理方法
低糖質エビチリの作り方
低糖質エビチリを作るコツ

低糖質エビチリの作り方

エビチリソースに使うニンニクと生姜は、それぞれみじん切りにしておきましょう。

材料

【エビ】

  • むきエビ 300g
  • 塩 少々
  • 片栗粉 少々(下処理用)
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 片栗粉 5g

【エビチリソース】

  • にんにく 5g
  • 生姜 5g
  • 長ネギ 50g
  • 一味唐辛子 小さじ1/2
  • ケチャップ 大さじ2
  • 中華だし 小さじ1
  • エリスリトール 大さじ1
  • 酢 小さじ2
  • お酒 小さじ2
  • 醤油 小さじ1
  • オオバコパウダー 小さじ1/3

【トッピング】

  • 冷凍刻みネギ お好みで
  • 卵 1〜2個

作り方

1.エビの下処理

背わたを取り除いたエビをボウルに入れ、塩少々を加えて揉み込みます。生臭いヌメりが出てくるまで、しっかり揉み込んでください。

エビから汚れが出たら片栗粉適量をまぶし、さらに揉み込んで汚れを吸着させましょう。片栗粉が全体にまとわりついたら、水でキレイに洗い流してください。

2.エビに衣をつける

エビの水分をキッチンペーパーで拭き取り、乾いたボウルに入れます。そこに卵白1/2個分、塩少々を入れて手で軽く混ぜ合わせてください。

片栗粉小さじ1を加え、エビ全体に絡めます。最後にオリーブオイル大さじ1を加え、もう一度軽く混ぜ合わせて置きましょう。

3.エビを油で揚げる

フライパンにオリーブオイル大さじ2を入れ、火にかけます。油が温まったら衣を絡めたエビを並べ、表面にを色よく焼き付けるように加熱してください。

8割ほど火が通ったら、エビをお皿に取り出しておきましょう。

4.ニンニクと生姜を炒める

ニンニク・生姜をみじん切りにし、オリーブオイル大さじ1で軽く炒めます。

5.調味料を合わせて煮詰める

ニンニク・生姜を炒めているフライパンにケチャップ大さじ2、酒さじ2を入れ、加熱してアルコールを飛ばします。そこに水100cc、中華だし小さじ1、一味唐辛子小さじ1/2を加え、フツフツと沸かしてください。

エリスリトール大さじ1、酢小さじ2を入れ、酢のツンとした酸味を飛ばしながら軽く煮込みます。

6.オオバコパウダーでとろみを出す

エビチリソースにオオバコパウダー小さじ1/3を入れ、手早く混ぜてとろみを出します。

7.ネギとエビをソースに絡める

とろみのついたエビチリソースに刻みネギ50g、加熱したエビを加えます。加熱しながらソースを絡めるように和え、最後に醤油小さじ1で味を整えましょう。

8.盛り付け

お皿に盛り付け、お好みで冷凍刻みネギをトッピングしたら完成です。盛り付ける前に卵をふんわり焼き、お皿に敷いてからエビチリを盛り付けると色合いがよくなります。

低糖質エビチリを作るポイント

エビチリソースを自分で作れば、糖質制限中でも安心して食べられます。

エビの下処理後は手や調理器具をしっかり洗う

エビの下処理をすると、自分の手や調理器具にエビの臭みがついてしまいます。下処理が終わったら、手や調理器具をしっかり洗うようにしてください。

重曹とクエン酸が入っているスプレーを吹きかけると、臭みが落ちやすくなります。下処理に使ったものはスプレーをしておき、その後に洗剤でしっかり洗い流しましょう。

ケチャップ・片栗粉の使用量を減らす

本来、エビチリの味はケチャップがベースです。しかしケチャップは糖質が多いので、使用量を抑えてエリスリトールとお酢で味を調整しています。

また、片栗粉の代わりにオオバコパウダーを使うことで糖質を抑えています。オオバコパウダーはほとんどが食物繊維なので、糖質制限中でも安心して使用できる食材です。

低糖質エビチリなら1食分の糖質6g!

エビチリはエビの下処理をきちんと行うことで、臭みがなくプリっとした食感に仕上がります。今回ご紹介した甘酢あんはすっきりとした味わいで、酸味とのバランスがいいヘルシーなエビチリになります。

1人分の糖質は6.0g、全量17.9gなので糖質制限ダイエット中でも糖質を気にせずに食べられます。意外と簡単に作れるレシピなので、ぜひ試してみてくださいね。

この記事でわかったこと

塩や片栗粉でしっかり揉み込んでエビの汚れを出す
エビの下処理をした後は手や調理器具をしっかり洗う
ソースのとろみづけにオオバコパウダーを使用する事で糖質オフ、食物繊維も摂れてダイエットにピッタリ

この記事を動画で見たい方はこちら

最終更新日:2021.07.09

この記事の監修者

菊地 めぐみ

・管理栄養士

記事を見る→

関連記事
新着記事