オンラインイベント

忙しくて運動できない人必見!日常動作を運動に変えてダイエットするコツ

フェイスブック ツイッター ライン
 

2024年こそ健康な身体をキープしたい、そうお考えのあなたへ

       

バランスの取れた食生活や適度な運動、質の良い睡眠は、健康な身体や肌を保つために非常に重要です。

しかしながら、忙しい日々の中でどれも完璧にこなすことは難しいはず。そんな時に、考えたいのが、サプリメントで不足している栄養を補うことです。

2024年は健康な身体をキープしたい、そうお考えの方はぜひこの機会に検討してみましょう。

「仕事や家庭が忙しい」「運動してる暇がない」など、ダイエットしたくてもできない人が多いのではないでしょうか。

しかし、食事制限だけのダイエットでは限界があります。美しいプロポーションを保つためには、適度な運動で筋力や代謝を保つことが重要です。

そこで今回は、元オリンピック選手の柳澤哲さんに「ダイエットのコツ」について教えていただきました。

この記事でわかること

忙しくて運動ができないときはどうすればいいのか
ダイエットにはランニングとウォーキングのどちらがいいか
ダイエット目的でウォーキングするときのコツ

忙しくて運動できない人はどうしたらいい?

仕事や家庭が忙しくて運動できない人は、どのようにダイエットをすればよいのでしょうか。

ひと駅前で電車を降りて歩こう

忙しくて運動を取り入れるのが難しい人は、ひと駅手前で電車を降りて歩くのがおすすめです。余裕を持って起床し、ウォーキングを楽しむ感覚で通勤しましょう。

スーツやパンプスで通勤している人は、動きやすい服や歩きやすい靴で通勤するのがおすすめです。歩いて通勤すると気分が前向きになり、仕事の効率アップにもつながります。

階段を使おう

エスカレーター・エレベーターは使わず、できるだけ階段を使って移動しましょう。階段を登ると、普通に歩くときと比べて2.5倍ほどの強度があります。

忙しくてスポーツができなくても、日常生活の中で活動量を増やすことがダイエット成功のコツです。階段を使うことで筋力がアップするので、基礎代謝の向上にも効果が期待できます。

ダイエットにはウォーキング?ランニング?

有酸素運動の代表格であるランニングとウォーキング。では、ダイエットにはどちらが効果的なのでしょうか。

ダイエットにはウォーキングがおすすめ

ダイエット目的で行うなら、ランニングよりもウォーキングの方がおすすめです。

有酸素運動は、長ければ長いほどダイエット効果があります。ダイエット目的で運動するなら、短時間のランニングよりも長時間のウォーキングを行いましょう。

ウォーキングは最低でも20〜30分続けよう

忙しい人でも、ウォーキングは20〜30分行うのが理想です。

有酸素運動は、継続して20分頃からエネルギー源が体脂肪に切り替わります。脂肪を燃やしてシェイプアップしたいなら、できるだけ長時間継続して歩くことが効果的です。

ただし、20分以下のウォーキングでも意味がないわけではありません。20分以下でもダイエット効果はあるので、忙しくても歩くことを習慣化しましょう。

早めに歩いてダイエット効果アップ

ウォーキングを行うときは、少し早く歩くのがダイエット効果を高めるコツです。

歩くスピードが遅すぎると、脂肪はほとんど燃えません。心拍数120〜130程度、歩きながら会話ができるギリギリのところを目安に行いましょう。

日常動作で運動するのがダイエットのコツ!

忙しくて運動できないときは、日常動作を運動に変えて脂肪を燃焼させましょう。

忙しいのに無理してジムに行ったり、睡眠時間を削ってまで運動する必要はありません。通勤で歩いたり、階段を使ったりするだけでもダイエット効果を発揮します。

時間を作って運動するなら、ランニングよりもウォーキングがおすすめです。きつい運動が苦手な人も、まずは軽いウォーキングから試してみてくださいね。

この記事でわかったこと

忙しいときは通勤で歩いたり階段を使ったりするのがおすすめ
ダイエット目的なら長時間続けられるウォーキングが効果的
ウォーキングは少し早めの速度で20〜30分行う

この記事を動画で見たい方はこちら

最終更新日:2021.08.31

2024年こそ健康な身体をキープしたい、そうお考えのあなたへ

バランスの取れた食生活や適度な運動、質の良い睡眠は、健康な身体や肌を保つために非常に重要です。

しかしながら、忙しい日々の中でどれも完璧にこなすことは難しいはず。そんな時に、考えたいのが、サプリメントで不足している栄養を補うことです。

2024年は健康な身体をキープしたい、そうお考えの方はぜひこの機会に検討してみましょう。

この記事の監修者

柳澤 哲

・シドニー五輪代表
・元東京大学生涯スポーツ健康科学研究センター技術補佐員

記事を見る→

関連記事
新着記事