「ダイエットをすると肌荒れしてしまう」「美肌をゲットしたいけど何をしたらいい?」と思っている方におすすめしたいのが「美腸おかず」です。
腸をキレイにすると便秘が解消されてダイエット・美肌効果が得られるだけでなく、免疫力が高まるなどたくさんのメリットがあります。
今回は美腸おかずが作れる「腸活レシピ」を4つご紹介するので、ぜひ参考にしてダイエット・美肌効果を手に入れましょう。
「美腸スープ」「ネバネバ爆弾丼」「酒粕チーズケーキ」「発酵鍋」の作り方
4つのメニューをおいしく作るコツ
失敗しないための注意点
朝に食べてほしい美腸スープは、ダイエッターおなじみの「オートミール」を使って簡単に作れます。食物繊維がとれて腹持ちが良いのが特徴です。
耐熱皿にオートミールを入れ、オートミールの3倍くらいの量の水を入れます。耐熱皿は少し大きめで深さのあるものがおすすめです。
そして500Wの電子レンジで3分加熱を目安に、オートミールが柔らかくなるまで加熱しましょう。ときどき様子を見ながら、お好みの固さに調節してください。
加熱中に吹きこぼれそうになったら、レンジをいったん止めてかき混ぜてから再加熱しましょう。
オートミールが好みの固さになったら、わかめスープの素を加えます。わかめスープの素を使うと出汁をとる手間が省けます。
次にとろけるチーズを入れ、水分が足りなければ水も足してください。チーズが溶けるまで、電子レンジで1分程度加熱しましょう。
チーズが溶けたらキムチを入れ、お好みでごまやラー油などをトッピングしたら完成です。
ネバネバ爆弾丼はボリューム満点なのでランチに最適。お好みで味付けを変えれば、連日食べても飽きないのが良いところです。
下準備としてご飯をレンジで温めておきます。まず、おくらとなめこに熱湯をかけ、おくらは小口切りにしましょう。
次に耐熱容器へ卵を割り入れて、大さじ1程度の水を加えます。つまようじで黄身に穴をあけたら、500Wの電子レンジで30〜50秒程度加熱して温泉卵を作ってください。
長芋をすりおろしてとろろ状にします。おくらや長芋に含まれる粘り成分は、腸の状態を良くしてくれるものです。
ご飯は玄米を使うと、ネバネバ食材と合わさって腸内の善玉菌の量を増やしてくれます。
どんぶりにご飯を盛り付け、具材を全てのせます。お好みで白ごまや生姜醤油、わさび醤油、めんつゆ、ポン酢などの調味料をかければ、ネバネバ爆弾丼の完成です。
酒粕は日本酒の華やかな香りが残っており、独特なうまみのある低糖質食品です。酒粕チーズケーキは、普通のチーズケーキよりも香りが上品でオトナ女子にぴったり。
・型にオーブンシートを敷き、レーズンを満遍なくちらす
・酒粕を電子レンジで軽く温めて柔らかくしておく。
・オーブンを170度に温めておく
・お湯を沸かしておく
ボウルにクリームチーズ、酒粕、エリスリトール、卵、生クリーム、豆乳を入れて混ぜましょう。この順番で1つずつの材料をよく混ぜながら合わせると、だまにならず、なめらかな生地に仕上がります。
できあがった生地を型に流し入れ、天板に置きます。そして、型の底から2cm程度天板にお湯を張ります。その後、170度のオーブンで40分焼きましょう。
表面にうっすら焼き色がついたら完成です。出来立てはまだ生地がトロトロの状態なので、冷蔵庫で半日〜1日寝かせたほうがカットしやすく、生地がなじんでおいしさがアップします。冷蔵庫で1週間程度保存が可能です。
具材や調味料に発酵食品をふんだんに使用した発酵鍋は、腸活動をサポートしてくれます。寒い時期の夕飯におすすめ。
だし用昆布は水につけておき、肉と野菜は適当な大きさにカットします。火のとおりが同じになるよう、全体的にサイズはそろえましょう。
鍋に油をひき、にんにくと生姜を香りが立つまで炒めます。そして豚肉を加えて8割程度火がとおるまで炒めてください。
次に火のとおりにくい野菜から順番に入れて炒めます。野菜にしっかり火をとおす必要はなく、ビタミンの吸収がよくなるよう油が全体にからむ程度炒めればOKです。
だし昆布の入った水を加え、白菜の漬物と調味料以外の具材を全て加えます。魚、豆腐、キノコ類、ほかの具材が半分くらい浸かる量の水を加えて、弱火〜中火でフタをして煮込みましょう。
全ての具材に火がとおったら、酒粕と味噌、塩こうじを入れて味見をし、塩で調整します。最後に火を止めて白菜の漬物をのせたら完成です。
今回ご紹介した腸活レシピを食べると、腸内環境が整って免疫力の向上が期待できます。
さらにネバネバ食材は、余分な糖質、脂質を吸着して体外へ排出しやすくしてくれるのでダイエット効果も期待できるのです。
食物繊維により便通が改善されれば、便秘による肌荒れ改善にも効果的なので、ぜひ明日からのメニューに取り入れてみてくださいね。
・腸活メニューは朝から夜までおいしく食べられるのが良いところ
・簡単に作れるので、毎日忙しく過ごす方にもおすすめ
・免疫力の向上やダイエット効果、美肌効果が期待できる
この記事を動画で見たい方はこちら