オンラインイベント

糖質制限してても食べられるお菓子レシピ3選をご紹介!ダイエット中も◎

フェイスブック ツイッター ライン
 

糖質制限中、ダイエット中にお菓子はNGと思いがちですが、糖質と脂質が少ないものなら食べても大丈夫です。

市販のものだと糖質・カロリーが高めなので、おすすめは「手作り」。と言っても、手間がかかったりむずかしいものは面倒ですよね。

そこで今回は糖質制限・ダイエット中でも食べられる、簡単!サクサク!なスナック菓子のレシピを3つご紹介します。

この記事でわかること

「ささみチップス」「チーズスナック」「豆腐せんべい」の作り方
3つのお菓子を作るときのポイント・注意点
作ったお菓子をより楽しむコツ

パリパリささみチップスの作り方

パリパリとした食感がクセになる「ささみチップス」。メインの材料は糖質の少ないささみなので、糖質制限中のお菓子にぴったりです。

材料

  • 鶏のささみ
  • ▼トッピングとして

  • 胡椒
  • ガーリックパウダー
  • パルメザンチーズ

作り方

1.ささみを薄く引き伸ばす

頑丈な台の上に、クッキングシートを敷いたまな板を置きます。その上にささみを1枚のせ、ラップをかぶせましょう。

ラップの上からめん棒を使ってささみを叩き、薄く引き伸ばします。向こう側が透けるくらい薄く伸ばすと食感が良くなるので参考にしてください。

叩くだけでは薄くならない場合、体重をかけて押し伸ばすとやりやすいです。

2.調味料で味付けする

ささみを伸ばしたらラップをはがし、クッキングシートごと耐熱皿にのせます。

ささみ全体に塩を振り、胡椒、ガーリックパウダー、パルメザンチーズなどのお好きなトッピングをかけましょう。

そのほかにも一味唐辛子、青のり、コンソメなどを使ってもおいしいので、いろいろと試してみてください。

3.電子レンジで加熱する

味付けしたささみを電子レンジに入れ、600Wで6分ほど加熱します。

加熱時間はささみの薄さやレンジの種類、湿度などによって変わるので、こんがりと焼き色がつくまで調節してください。

4.食べやすい大きさに割る

ささみが出来上がったら、粗熱がとれるまで常温に置きましょう。冷めてから食べやすい大きさに割って完成です。

エアリーな食感が楽しめるチーズスナック

ふわふわと軽い食感とチーズのコクが楽しめる「チーズスナック」の作り方をご紹介します。

材料

  • キャンディチーズ

作り方

1.キャンディチーズを耐熱皿に並べる

キャンディチーズの包みを剥がし、クッキングシートを敷いた耐熱皿に並べます。このとき、チーズ同士がくっつかないように間隔をとって並べるのがポイントです。

2.電子レンジで加熱する

キャンディチーズを並べたら、600Wのレンジで2分ほど加熱します。チーズが溶けてこんもり膨らみ、うっすら色づくまで追加加熱しましょう。

チーズが白いうちに加熱をやめると、サクサクともっちりの両方の食感が楽しめます。

3.粗熱がとれるまで常温で放置

冷めたほうがエアリーな食感が楽しめるので、粗熱がとれるまで常温で放置しましょう。

カリカリ食感がクセになる豆腐せんべい

お米で作られることが多いせんべいですが、豆腐で作れば糖質が抑えられタンパク質も摂れるのでダイエット中に食べても罪悪感が少ないですよね。カリカリ食感がクセになるのでぜひ作ってみてください。

材料

  • 木綿豆腐
  • 一味唐辛子
  • 青のり
  • 胡椒

作り方

1.豆腐をレンジで加熱し、水切りをする

豆腐全体をキッチンペーパーで包んで耐熱皿にのせます。800Wの電子レンジで6分加熱し、ボウルに移して水気を切りながら粗熱をとりましょう。

2.豆腐をスライスする

豆腐が冷めたら、4〜5mm程度の薄さにカットします。できるだけ薄いほうが加熱時間が少なくて済みますが、厚くなるなら加熱時間を延ばせばOKです。

3.味付けする

スライスした豆腐を、クッキングシートを敷いたお皿に並べ、塩や一味唐辛子、青のり、胡椒などで味付けしましょう。和風の味付けのほうが豆腐に合います。

4.さらにレンジで加熱する

味を付けたら600Wの電子レンジで6分加熱します。水分がなくなり、色が変わるまで追加加熱してください。

できあがったら粗熱がとれるまで常温に置いて完成です。

作った糖質制限お菓子をより楽しむ方法

ささみチップスはポテトチップスの食感に近いので、炭酸水と合わせるとよりおいしさがアップします。

チーズスナックはチーズ風味が濃厚なので、ビールのおつまみやワインのお供に良いかもしれません。豆腐せんべいはやはりお茶との相性が抜群です。

糖質やカロリーに注意しつつ、お好みのドリンクと合わせて食べるとより楽しめますよ。

糖質制限・ダイエット中はヘルシーお菓子を手作り

糖質制限やダイエットをしていても、お菓子をつまみたくなるときもあるでしょう。そこで市販のスナックや甘いお菓子を食べてしまうと、ダイエットの成果が出にくくなってしまうかもしれません。

今回ご紹介した3つのお菓子はいずれも糖質が低く、一般的なお菓子よりもタンパク質が高めでダイエット中にもぴったり。作り方も簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。

この記事でわかったこと

・ささみチップスはポテトチップスのような食感が楽しめる。ささみをできるだけ薄くするのがポイント
・チーズスナックはチーズのコクが癖になる。焼き具合によって食感の調節が可能
・豆腐せんべいは和風の味付けと相性抜群。豆腐は薄めにカットするのがコツ

この記事を動画で見たい方はこちら

最終更新日:2021.11.15

この記事の監修者

菊地 めぐみ

・管理栄養士

記事を見る→

関連記事
新着記事